| 不具合状況4 | 
    
      |  | 
    
      | オイル滲み | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 2003/05/11にアンダーバーを止めているボルトの増締めをする為下回りを覗きましたら、
 
 ななななな・・・なんとオイルが(TT)
 
 昨年の10月頃覗いた時には何ともなっていなかったのですがちょっとショックです。
 
 黒いカバーの中にATオイル用のドレンプラグがあるそうです。
 画像をホンダに確認してもらったら
 ボルトから漏れ出しているらしいです。
 おらっちにはとてもボルトだけの様には見えません。
 まあ今週ちょこっと見ていただきましょう。
 
 《↑、誰が言ったのか解りませんがまるっきり違うじゃね〜かよ〜、いいかげんにして欲しい〜、実際^^;;
 2003/5/31自分も調べないのはナンなんで電子パーツリスト睨んだらそんなもんないじゃん^^;
 オイルパンとパッキン部分コピー取ってディラーサービスフロントへ行きました。 危惧でした。まったく》
 
 しかしこの不具合も結構色々なfitで聞く不具合ですね〜。
 なんかまだまだ出てくるのでしょうか不具合。
 
 これは修理完了したらホンダの見解を追加記載したいと思います。2003/05/17
 
 
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 洗浄後 2003/05/27 | 
    
      | 2003/05/31にディラーサービスフロントに出向き状況を説明して頂きました。
 オイルパンの横の部分のパッキン(黒いUの字形のパッキン)不良との事で交換です。
 因みに抜き取ったオイルは再使用だそうです。
 (環境に優しく、てところでしょうか。おらっち的にはgoodな処理です。)
 
 Web上でAT部の故障結構有ると聞いていたので、もしやと思いましたが
 サービスフロントのご好意により写真を残して頂いた中で確認した処、
 AT部(オイル漏れ)は問題有りませんでした。
 
 オイルパンのパッキンは液体パッキンを使用しているそうです。
 と説明受けてもあまりピンと来ません^^;
 気になっていたAT部保証は5年間(但しガスケット等は3年)有るそうです。
 (知りませんでした。保証書に全部書いてあるそうです^^;)
 
 これと同じ症状、この次出たらどうするの〜、はその時の話し合いだそうです。
 おまえ何時の話をしてるんだ〜、てとこですが、
 当然2年後です。常識で考えれば上手くシールしてくれるかパッキン寿命かと考えるのが常識的でしょう。
 この辺はメーカー、ディーラーとユーザー側では温度差がかなり有りますね。
 とおらっちが思っているだけかも判りませんが^^;;。
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 黒いカバーを取り外したところです。 | 
    
      |  | 
    
      | オイルパンを外した所です。AT側綺麗です。 | 
    
      |  | 
    
      | オイルパンです。手前の黒いU字の部分が今回オイル漏れの原因となったパッキンです。 | 
    
      |  | 
    
      | 取り外したパッキンと新品のパッキンを並べていますが、見比べても何処が悪いか判りません。 という事はそこから漏った事実で交換していますが、正直今後これで収まりつくか、かなり心配です。
 オイル交換時は、わすれずに!という事ですね。確認。
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      | 解り辛いですが向かって右側がAT部です。乗っていて異音しませんしオイルの滲みも確認されませんから問題無いでしょう | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |    |